説明 | 瀬戸市の祥雲寺様へお墓の移設をさせて頂きました。元々お墓のあった場所は祥雲寺様よりもっともっと奥に入った三国山という場所でした。初めてO様と打合せさせて頂いたのですが道が狭く雪も残っていたので3月に入ってからの工事にして欲しいとお願いし3月末納期の工事となりました。O様が建てられていたお墓は、9寸で岡崎の良い石を使われていた為、そのまま引越しする事をお勧めし移設という形になりました。お墓のお精抜きが終わりお墓の撤去。まず墓地へ行くまでが大変でした。道が狭く対向車が来たら、すれ違えないような道を登って行きました。墓地の中も階段があり、その階段を壊さないように運搬車を使い石を運びました。お墓・墓誌・お地蔵様お塔婆立てはそのまま移設する為、傷が付かないように丁寧に運び出しました。外柵の石はとても大きく重量もある為、小割りにして運びました。石を取り出してびっくり!!その下の基礎の量がとても多く石の量の倍くらいは出たと思います。何とか丸一日かけて作業は終了。その後、祥雲寺様へ石を運搬し後日据え直し工事をしました。お墓に傷、欠けがないか確認しながら据え直していきました。最後にお墓のクリーニング色入れをしピカピカにして完工となりました。 |
---|